新しいブログ準備中での疑問点

スポンサーリンク

はてなブログProにしたので、せっかくだから二つ目のブログを開始しようと思い準備をしています。

以前から疑問に思っていた事も含めて疑問点を整理しようと思います。

ブログをジャンル別に分けるべきか?

以前の記事でも書いてありますが、このブログを始める前に『ブログ初心者必見how-to記事』をたくさん読ませて頂きました。

その記事曰く、「読者目線だと雑多なブログよりジャンルを固定した特化型のブログの方が検索で訪れた際に迷いが少なく、SEO的にも有利ではないだろうか。」と書かれていました。

そのアドバイスを読みながら、なぜこのブログが雑多なブログになったかと言うと、特化型ブログにすると記事更新を頻繁に行う自信がなかったからです。

当初は株取引を専門とするブログにしようと思っていました、しかし、思っていたほど売買の動きができなかったので、普段思っている事の日記や、ゲーム(今はMGS5 TPP)の記事を書き始めました。

『ブログ初心者必見how-to記事』には、毎日更新すること・記事を100個以上書いてから良し悪しを考える。とも書いてありましたので、この考えを取り入れた結果とも言えます。

 

このブログは非常にありがたい事に、同じはてなブロガーの人から14人も読者になって頂き、アクセス数も日々増えていき、一ヶ月前と比べて15倍ほどのアクセス数になりました。

一ヶ月前はブログを始めて間もない時期だったので、当たり前と言えば当たり前かもしれませんが、それでも日々前進してることには違いないです。

 

長くなりましたが、

 

疑問その1:ジャンル別にブログを分けるべきか?

 

疑問に思いながらも、攻めの姿勢を崩したくないので新しいブログの準備中です。

 

 

f:id:kaomojiblog:20151014211559p:plain

Google AdSenseポリシーの具体的な線引き

これは前々から疑問に思い続けてる事ですが、ポリシー違反となる線引きはどれなのだろうか。

Google AnalyticsのPV数などをスクリーンショットでAdSense登録しているサイトに載せてはいけない。

AdSenseの収益を具体的に書いてはいけない。

ここらへんは非常に分かりやすいのですが、ゲーム記事を書く時にどうしても必要と思われる、「ゲーム動画・(公式)ゲーム画像・(自分でプレイ中の)ゲーム画像」これらは全部レッドカードでしょうか?

(自分でプレイ中の)ゲーム画像はセーフのような気がしますが、怖くて一度も載せていません。

 

とある記事に、『ポリシーの判断に悩んだら、同僚や小さい子供達にその記事を見せても安心できる記事になっているか?がポリシーの基準』と書いてありましたが、納得できるような、なんだか誤魔化されているような気持ちになりました。

 

疑問その2:AdSenseポリシー違反の線引きはどこまでなのか?

 

これは神のみぞ知る(Google)ってことでしょうかね。

 

もう一つAdSenseに関する疑問ですが、『家族が自分のブログのAdSense広告をクリックしてしまい、即座に停止されて復帰はできませんでした。』と書かれている記事を見つけたのですが、私も人事ではないなと恐怖を感じています。

自分での誤クリック・家族の知らない間にクリックこれは非常にやりそうで怖いです。

しかも復帰ができない突然のレッドカードは怖すぎますね。

せめてイエローカード警告ぐらいで許してもらえないものでしょうかね。

そもそも、Analyticsでは自分のアクセスをカウントしないようにIPでフィルターをしていますが、それと同じ事をAdSenseで出来ないものかと。

現在ブラウザをGoogle Chromeにしていますが、アドオンで防げたりしますか?

なんかGoogleヘビーユーザーみたいな感じになっていますが、そんなことありません。

 

疑問その3:AdSense広告誤クリックを防ぐ方法

 

さらにもう一つAdSenseに関する疑問ですが、やはりAdSense広告と記事内容を区別させて分かりやすくする為に、AdSense広告の上に「スポンサーリンク」と記載しておいた方が良いですか?

これはブログによって(ブロガーによって)記載していたり、してなかったりするのでよくわかりませんが、記載しておいた方が無難っぽい気はしています。

 

疑問その4:AdSense広告の上にスポンサーリンクと記載するべきか?

 

f:id:kaomojiblog:20151014220329j:plain

はてなブログに関する疑問

ブログ好きな私はよく他の人のブログを読んで、一通り最後まで読んだ記事については「はてなスター(黄)」を付けさせたもらっています。

一つは読みましたよ。三つは読んで面白かった(興味でました)。と自分の中でルールを決めていますが、私は「はてなスター」を付けてもらうと嬉しいのですが、他の人は「はてなスター」が付いたことによるアナウンスが嫌な人っているのでしょうか?

ちなみに、最大級に興味がある記事については「はてなスター(緑)」を付けるようにします。

今まで一つしか付けたことないのですが。

「はてなブックマーク」については、興味がありつつ自分のコメントを伝えたい場合に「はてなブックマーク」を付けるようにしています。

本来の使い方とは違うような気もしますが、よくわからないですね。

そして、疑問としては「はてなブックマーク」でのコメントは分かりますが、「はてなブックマークではないコメント機能」がありますが、これは必要なのでしょうか?

このコメント機能が生かされているブログを見たことないのですが、各自好きにすればいいのですかね。

 

疑問その5:はてなスターを嫌がる人はいますか?

疑問その6:コメント機能の活用法

 

もう一つ、ドメインについてですが、せっかくProにしてなおかつ新しいブログを準備してるので独自ドメインにしようかと思っていますが、ちゃんと情報全てが引き継がれるものなんでしょうかね?

振り出しに戻るなんてことがあれば泣きそうです。

まぁ・・・ 振り出しに戻ってもまだ傷は浅いかな・・・。

 

疑問その7:Proの独自ドメインにした時、情報の引継ぎは問題ないのか?

 

疑問ばかりになってしまいましたが、どなたか教えて頂けたら幸いです。

 

私は、『はてなスター・はてなブックマーク・読者になる』全て大歓迎です!

いつでも歓迎どんとこい!

でも待ってるだけじゃ攻めの姿勢ではないので、他のブロガーと交流を深めるために読者になったりしています。

本音を言うと「これプロが書いたように見やすくて簡潔にまとめられてる記事ですやん。こんなん勝てませんやん。」って記事が山ほどあって頭痛がしてくるほど悩む時もありますが、自分なりのブログ攻略法を見つけつつやっていきます。

ブログで勝つとはなんだろうかと哲学になってしまうので、ここらへんで終わらせて頂きます。

 

こんな長い記事を読んでくれた人がいれば感謝します。